tonto's blog

goo blog から引っ越しました ご連絡は右下のブックマークからお願いします

楽天モバイルの名義変更

 携帯電話は必需品ですが、私の場合は急ぎの電話連絡があるかもしれないために持ち歩くだけ。こちらから通話することはとても少なく、出先でネットをみることもほとんどありません。そもそも自営業ですからほぼ自宅にこもっています。

 それなのに携帯電話料金は毎月かなりの請求額で、おもしろくないなと思っていたころ、4~5年前に格安スマホが出始めました。少しの不安はありましたが、自分と私名義で家内が使っている2台をそれに切り替えたところ、カードのポイントでまかなえるほどで満足していました(楽天モバイル

 菅総理の公約のため、春に各社の料金プラン変更があり、これまでのままでも十分だったのですが、私が2台じゃなく名義変更をしてそれぞれの契約すればさらにお得なのがわかり、名義変更の手続きをしていました。

 「していました」というのには理由があり、現在使用中の携帯をそのままに名義変更だけするにはとても長い道のりが必要だったのです。申し込んだのが3月末、何度かのやり取りがあって、本日やっと家内の名前で楽天モバイルに登録できました。登録内容の確認して後日お知らせが届きやっと名義変更が終了するらしいです。3カ月近くかかるようですね。

 まあこれで、2台の通話料金(SMSを含む)とネット代(外出時の利用はまず 1G 以下)も無料という素晴らしいことになるはず。

 楽天の通話は基地局経由じゃなく、WiFi経由でもできるのです。つまり携帯の電波が届かないような辺境にある旅館などでもWiFiは利用可能でしょうから、楽天モバイルなら通話できるのです。さらに自宅などWiFi利用可能な場所では機内モードにしてWiFiをオンにしておけば、通信基地との通信のためのバッテリー消費がなくなり、かなり長持ちすることがわかりました。

 WiFiでの通話音質はよくないといわれることもありますが、比べてみても私にその差がわかりません。

 楽天モバイル基地局カバーしている地域はまだまだですが、カバーしていないところはAUがパートナー回線といってこちらを利用して通話・通信可能。テレビコマーシャルはちょっと怪しげですが、実際にはとても便利でお得なサービスだと思います。

※ 細かいけど ユニバーサルサービス制度(3円)、電話リレーサービス制度(1円)も不要

※ 6/13に名義変更完了の連絡あり、要した期間は2か月半でした