このひと月の間に、小学校の同級生の名簿を作り直し、うまくいけば27年ぶりに同窓会を開ければという記事を2回書きました。できるだけ「追跡不可」の人を作らないようにと色々やってみましたが、なかなか困難で名簿作成だけでギブアップした結果となってしまいました。
卒業時の同級生は76名、すでに亡くなられた人も11名います。連絡可能だったのは53名で、残念ながら追跡不可は12名も出てしまいました。この年になると親御さんも家もなくなっていることも多かったです。
すごく久しぶりに同級生と郵便・電話・メール・ファックスなどでやりとりがあったのですが、すべてとは言いませんが、明らかに男女間で温度差(同窓会で皆に会いたい)があったということが興味深いところでした。
女性たちはすぐにでも集まってワイワイやりたいみたいで、年明けに女子会の開催が決まりそうだとのこと。男性の方は私も含めてですが、その1年先ぐらいで(もしかしたら後期高齢者になるころに)いいかぐらいの考えのものが数名いるだけ。
ひとりがそれまでも楽しもうとラインで同級生のグループを作ってくれました。楽しく投稿を読ませてもらってますが、やっぱり女性からの発言が圧倒的に活発です。
どこが違うんだろうと考え始めると、なかなか面白い(というか男にはあまり面白くない)理由が見えてきたりしました。うまくそれはまだ整理できていませんが、温度差の理由とは。