2010-01-01から1年間の記事一覧
焼酎って本当に種類が多くて、色々な瓶の形やデザイン・装飾があって楽しいものです。 今日からはこちらになります。この間、別府に行ったときに同じものが売っていました。これは友人からの頂き物ですけどね。赤のカバー(?)がハデです。もちろんグラスに…
友人からもらった焼酎です。お酒には詳しくありませんし、もちろん焼酎も。 ラベルが帝国海軍の軍艦旗みたいでかっこいい。 焼酎はどちらかというと苦手なのですが、一番癖のなさそうな麦なら何とか大丈夫。これは純米焼酎と書いてあります。どうなのかな?…
月に一回ぐらい映画を見に行きます。徳島の北島町にあるシネコンがうちからは便利。そこのフードコートに「ミョンドン」というお店があり、韓国料理ののビビンバをアレンジして、色々な和風の石焼きビビンバを出しています。 今日は、右京さんの映画を見に行…
毎年、天皇誕生日には北海道へスキーに行く事にしていましたが、今年はもうそのパワーがなくなったのか、寒いところじゃなく温泉に行きたくなりました。新幹線を小倉でこのソニック号に乗り換え別府にある、大型温泉旅館に宿泊。 ソニック号には2種類あって…
本日のみ
タイトルとまったく関係ないけど、昨日、なるほどと思ったひと言です。 「よく、人に優しく自分に厳しくって言う人がいますが、そういう人に残念ながら一度も会ったことがありません。自分に厳しい人は、人には倍ぐらい厳しいものです」 そのとおり 健康診断…
午前中は風が強いながらも青空が広がっていました。この日は職場の忘年会で、昼食後には大鳴門橋を望む露天風呂を楽しむ事にしていました。 しかし食事が終わる頃にはその空は灰色に 正面には小さいですが、大鳴門橋、これが青空と青い海だったら最高の眺め…
(Kさん)に勇気づけられ、調子に乗って「たこやき」シリーズ。 平日昼間、やってしまいました。 この間のタコヤキが皮パリパリじゃなかったので、もう一軒気になっていたお店へ行きます。近所のタコヤキ屋さんは夜しか焼いていないところが多いですね。 昼…
仕事で使う器械を新しくしました。これはその部品の一部ですが、きれいだなと思いましたので写真を一枚。さすが made in Japan です。 一眼で撮ればもっと質感なんか良くできるのかななんて思いながら、近くにあった携帯で。 無理やり、食べ物以外の記事を作…
ほーんと「食べ物の事しかないんかよ」って思われてるんでしょうね。私のブログは食べ歩きブログじゃないんですけど、今ほかに楽しい事がないんです「悲・哀」 この名前だけでは何のことかわかりませんが、今日訪ねたお店の「たこ焼き」のひとつです。たこ焼…
さて、下の記事の翌日のことです。友人から「福井のそば、食べに行こう」とお誘いを受けておりましたので、夜は格安ビジネスホテルに宿泊し、彼のおすすめの「けんぞう蕎麦」へ向かいます。混雑行列は必至なので、早めにと開店直後に到着。すでに数組が順番…
先週末は大阪でこの時期に毎年行っている、ほんとうに「気が置けない」知人たちとの食事会でした。毎年ひとりが「また僕ぅ、万年幹事」と言いながら、よいお店を探してきて案内してくれます。今年は北新地にある☆のお店でした。 もちろんとても楽しいひとと…
蟹の外子・内子って食べた事はあるんだけど、「かに料理店では出てこないな」なんて何にも知らずにいました。そうだ、蟹の雄と雌だ。そういえば鳥取出身の知人は「子供の頃はセコガニはおやつ」なんていっていたようにも思います。 という事で急に興味が出て…
お昼休みに近所を散歩していた時、こんな様子に出会いました。 今、淡路島の三原平野では、あの「淡路産たまねぎ」の植え付けがいたるところで行われています。別のところで育てた苗を、今度は田んぼに植え替えているところ。一本一本手作業で行われます。少…
仕事場で、「おおまか」でいいのですけど15分を計る必要があります。最近のタイマーはみんなデジタル表示で、セットするには何かのボタンを押す必要があります。これより「ぐいっ」と回すのが好きなので、数年前にもホームセンターで探した事がありました。…
週末の昼までの仕事中に眺めるのは、窓の外の最近みかけないような真っ青の空。これは家にくすぶっているのはもったいないと、昼ご飯も食べずに出かけました。目的はなかったのですけど、もう5年以上は来ていない神戸ハーバーランドへ。 拡大 ここの飲食店街…
最近はこの奥田英朗さんの作品を読み続けています。「空中ブランコ」という作品で、直木賞受賞している作家さんですよ。たくさん文庫化されていて、手軽に楽しめます。 ご紹介したいのはこれ。高校を卒業して田舎から東京に出て過ごし始めた人(まさに私がそ…
やってしまいました。 昼過ぎに徳島空港へ向かう途中のこと。昨日から残量が少ないのは分かっていたけど、まだまだいけるかなと。 救助に来てくれたJAF隊員の方は「まあ、よくあるケースですよ」って慰めてくれました。お世話になりました。恥ずかしい事です…
神戸市立森林植物園にある長谷池。 ここしばらく、このブログを更新していませんでした。でも、色々な所へ出没していました。昨日は午後の仕事が思いのほか早く終わり、六甲山へ向かいます。かなり寒かったけど、すばらしいもみじを見る事ができました。 鮮…
何となく、11月は京都の気分です。 文化の日の今日、「そうだ京都へ行こう」といいうJRのコマーシャルでみた大徳寺・高桐院を訪ねる事にしました。同じ大徳寺の塔頭(たっちゅう、本山寺院の境内周辺にある関連寺院のことをいい、大徳寺には二十三 院あるそ…
お酒と食べ物の話ばっかりです。「他にないんかい?」と言われそうですが、ありませんねぇ、最近。 日曜のお昼は、本当に久しぶりに神戸・三宮にあるパスタ屋さんの「壁の穴」へ。こちらへ初めて行ったのは、たぶん高校生の時だと思うので、いったい何昔前?…
知人が兵庫県立医療センター(旧県立加古川病院)という病院の外科で治療を受けているため、お見舞いに訪ねました。 まだオープンから1年に満たないとあって、とてもきれいなところです。私が入院するなら、こんなところでお世話いただきたいと思ったほど。…
週末だから、ちょっとアルコール濃いめ。 いや、こっちかな。
この一週間はプールに行く事が出来ませんでした。今日は朝からそのつもり。でもいつも行く公営のプールの玄関はガランとしています。「あれ?お休みかな」 台風が接近して来ているためか、どうも皆さんその準備に忙しいようです。のんびりと泳いでいましたが…
最近うちのスタッフさん達は少々お疲れ気味かな。ご機嫌を取っておかないとと今日の昼は料理旅館にいきました。 個人的には今の季節は土瓶蒸しと磯魚の煮付けが希望でしたので、そのほかはお任せにしました。さて、その煮付けです。 煮付けの材料は「はげ」…
昨日のは8%もあったけど、甘すぎてダメ。だから今日はDRY。でも5%しかない。 アルコール度ってバラバラなんですね。向こうのは6%だし。
8%の文字を見て、ゆっくり飲まないと。 思ったより飲みやすい。これは危ない。
定期で届く、ジャフメイト誌にこんな記事がありました。 JAF Mate P.46 2010/11 うちもこうなって欲しいとは思いませんが、このような方もいるんだなと関心。 ご遠慮いたします。
今年は豊作だそうですけど、私の所までは来ません。先週の築地場外市場での写真です。高いのか?少しは安いのか? おじさんの雰囲気がいい感じだけど、全く相手にしてくれていないかのよう。
ひょんな事から、この連休は東京に行くことになりました。せっかくの機会なので、やってみたかったのはこれです。 午前中はかなりの雨が降っていたようですが、幸い乗車時には回復。一部には青空も見られます。 「右に見えますのは○○、左には○○」が普通なの…