tonto's blog

goo blog から引っ越しました ご連絡は右下のブックマークからお願いします

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ワイパーブレード

梅雨、このシーズンになると毎年イジイジすることがあります。それはフォルクスワーゲン・ポロのワイパーのビビリです。 色々なところでワーゲン車のワイパーはビビリが出やすい。と言われていました。その理由は本当か嘘かは分かりませんけど、ドイツでは高…

ご招待

お客様が訪ねて来られた時に案内する場所、いわゆる応接室ですけど、そのようなところは私の家にはありません。今使っているパソコンの横に簡単な応接セットを置いてあるだけ。このようなテーブルは低くて、お出ししたお茶をとるのに、かなり前にかがまない…

小説家・奥田英朗

ある小説を読んで、面白かった時、その作家の文庫本を読み漁るクセがあります。「せっかく面白い作家に出会ったのだから」というよりは、別の作家で面白いのを探すのが面倒くさいからでしょう。 奥田英朗氏という作家は全く知りませんでした。東海林さだお氏…

神戸新聞(からだ面)

今回の「ぼやき」につきまして、神戸新聞社の担当者からの謝罪、共同通信社の担当者より記事の間違いを認める連絡を得ることができました。私からはこれ以上、何も言うことはありません。 ここの記事は、消去しました。 ※ 5/27に記事の訂正とお詫びが掲載さ…

今年初めての「はも」

淡路島ではそろそろ「はもすき」の声が聞こえてきます。本当のシーズンはもう少し後、梅雨が明けた頃かと思いますが、もうひとつの主役である「淡路産たまねぎ」収穫の最盛期とあって、急に食べたくなりました。 お店や民宿へ食べに出かけたのではなく、近く…

神様がそうした?

先ほどの無症候性高尿酸血症の記事、気になるのでもう少し調べて見ました。 (むずかしいお話になりますけど) 血液での尿酸の溶解度という事を考えると、正常な男性の血清尿酸値だと、飽和濃度の80%程度、高尿酸血症の定義の7.0mg/dlだとほぼ飽和の状態で尿…

昭和40年ごろのチョコ

少し前、神戸元町をブラブラしている時に、輸入食料品などを販売しているお店に入りました。もちろん昔からこのお店はあって、当時は通りがかる時には子供心に「外国の缶詰やお菓子を売っている高級なお店」とあこがれたところです。 今回、そこにあったチョ…

無症候性高尿酸血症

あの激しい痛みが起こる痛風発作。経験者としては、再発作はなんとか避けたいところです。でも血液中の尿酸値が高いにもかかわらず、発作を起こさない人たちも大勢います。もちろんそのような人たちも将来、そのほかの生活習慣病になりやすいことには間違い…

いも・たこ・なんきん

デパート地下の食料品売り場にあるお総菜のお店で、家内が買ったものはこれ。 そのまんま、「いも・たこ・なんきん」です。子供の頃はきっと手をつける事はなかったと思いますけど、今では好きじゃないけど「ちょっと食べようかな」って気になります。年をと…

えび天カレーうどん

家からは少し離れていますが、自ら「創作うどん」といっているちょっと変わったうどん屋があります。そこでは「カレーうどん」にも力を入れているようで、「えび天カレーうどん」というものがメニューにあります。 カレーうどんのメニューはこちら 「かつカ…

たまねぎ

前の記事のマグカップを買いにスーパーへ行った時、入り口にはこの展示。で、見ていただきたかったのは、実はこちらのたまねぎ売り場でのディスプレイなのです。 (イオン新洲本店) さすがに淡路島でしょ 子供の頃、この時期から夏にかけて、かなりの頻度で…

マグカップ(蓋付き)

あんなに好きだったコーヒーですが、最近では朝食時と午前の休憩の時ぐらいしか飲まなくなりました。コーヒーに代わり、ミルクティーを飲む事が多いです。前にもブログでも書きましたけど、気持ちが落ち着く感じがします。 アッサム、ダージリン、アールグレ…