2021-01-01から1年間の記事一覧
昨夜から外の風の音がうるさくて、明日の朝は今季最低の気温になるとか。寒いです。日曜の朝何もすることが思いつかず、鳴門市にあるスーパー銭湯のようなところに行ってしまいました。海沿いにあるためか、ちょっとしょっぱい味のする温泉です。考えること…
昨日急にポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」に行きたくなったのです。きっと寒くないだろうからという理由です。でも調べてみると12/23(木)は閉園日となっていました。あれこれ考え、確かちょっと変わった水族館があったはずと探しました。 神戸ポ…
京都のおみやげに「すはまだんご」というものをいただきました。初めて聞く名前です。包みはこじんまりとしていますが、結構ずっしりとした重さ。 写真は某所からのコピーです。自分ではうまく撮れませんでした。 国産大豆100%のきな粉を水アメと練って作ら…
少し前にオープンした新しいピザ店があることを知りました。ピザ焼きの釜を店内に設置した本格的なお店です。 そのお店の名前は「まるみ食堂」というのです。何か興味がわきませんか?場所は南あわじ市の丸山漁港近くで、民宿が立ち並ぶその中にあります。色…
牛丼の「すき屋」のテレビコマーシャルで何やらおいしそうな チキンカレー新発売 とのこと。すき屋は淡路島にもあるので、何年かぶりに訪問してみます。もちろんすき屋のカレーは初めてです。 回転ずしのようにここでもタッチパネル方式の注文なんですね。ま…
自分の足で登ったことのある山といえば、小学校の遠足で登った淡路島で一番高い論鶴羽山。全く登山には縁がありませんし、体力的にもこれからもないでしょうね。 でも山を舞台にした小説は好きなのです。特に冬山の。読んでいるだけでこちらが激寒の中にいる…
自虐ネタです 近日盛んに報道されている日本大学・田中理事長らの事件です。小説を超えるような想像もできないようなことを過去ずっと行っていたなんてとんでもないことだと思います。 報道番組では「日大の学生は何も関係ないのに、就職活動に影響が出ない…
今、ある事件で注目?の兵庫県稲美町です。こちらは加古川市に隣接していて、親戚があったり、大学の同級生もクリニックを開業していたりで以前からなじみのあるところ。 30年以上前に見かけた(そのころすでにかなり古いお店だなと感じた)うどん店ですが、…
少し前にもこちらで滋賀県マキノ町にある「メタセコイアの並木」に行ったことを書きました。実は兵庫県内にもそれがあるのを知り行ってみました。西脇市の「日本へそ公園」というところにあります。さすがにそのスケールは比べるべくもないものですが、なか…
ご存じのことだけど、自分自身での確認のため:小春日和とは晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天。小春とは旧暦 10月のことで,太陽歴では 11月から 12月上旬にあたる。厳しい冬を前に現れる温和な天気。まあ、今頃の暖かくて気持ちの良い日をいう…
近場で紅葉がみられるところはないかな?と調べてみたら、六甲有馬ロープウェイからの景色がよさそうだという事なので、車でほぼ一時間の有馬温泉へ。 表六甲側ケーブルカーは営業が止まったままなので、山頂駅への往復乗車しか選択肢はありません。まあ六甲…
前々回の記事にも書きましたが、JR小野町(兵庫県小野市)駅舎にある本格的なそば店という事で有名(というかブログなんかでよく紹介されていいる)「プラットきすみの」というところに以前から行きたいと思っていました。 今回は西脇市の北側にある多可町で…
新型コロナウイルスワクチン接種がひと段落ついてすぐ、インフルエンザワクチン接種が始まり、現在最繁期って感じです。特に今シーズンはワクチン不足が予想されてますので、受ける方も例年に比べ「焦って」いる感じがします。 毎年予約をしていただき受けて…
日本中が「お出かけしないと」という感じになっている感じですね。私もまずは手軽なところへと滋賀県マキノにあるあの「メタセコイアの並木」へ行ってきました。うちのリビングのカレンダーは見事に紅葉した写真が写っていましたが、今回はまだまだ緑でした…
加古川方面にちょっとした用ができました。これがチャンスと前から行きたかったJR加古川線の小野駅にある「プラットきすみの」に立ちよることを考えていました。道順などはグーグルマップで確認済み。でもこの近くのお店もグーグルマップには表示され、前に…
私の住むところの近くには治水・防災・農業用水などを兼ねて昭和の終わりから平成10年ごろまでに作られたダムがたくさんあります。 諭鶴羽(ゆづるは)ダムというのが一番大きくて、それでできた人工池の周囲は桜が植えられ、格好のウォーキングコースとなっ…
今は須磨港なんてところはないのかもしれません(妙法寺川の河口)でも淡路島の住民にとっては車で神戸に向かう際には重要なところでした。明石海峡大橋ができ、もう須磨港といわれたところに行くことはなくなりました。 あるとき、この須磨港フェリー乗り場…
なんかジョッキの生ビールを飲みたくなって、近くの回転すし屋さんに入りました。注文を取りに来た女性スタッフに「ビール頼んでいいんですよね」って聞くと「瓶にしますか生に?」というこれまでのような質問。よかったね。 そんな様子を数日前からテレビで…
ネットで使う二重認証のことです。 少し前に娘が携帯電話会社を変更しました。アマゾンに登録していたメルアドは元のキャリアメール。そのメールアドレスを変更しようとすると、二重承認のワンタイムパスワードがそのメールアドレスに送られてきて、変更作業…
昨日の新聞記事です。携帯のDocomoがあまりネットを利用しない人たちへの格安プランを発表していました。 ここ一年の間にずいぶん携帯利用料金(ヘビーユーザーは別として)は私のような昔のポケベルのような感じで持ち歩くものにはお安くなってきました。色…
今日の新聞チラシに丸亀製麺のものが入っていました。何気なく眺めていると期間限定メニューの「トマたまカレーうどん」なるものが間もなく終了するらしい。どこかで見たけどおいしいと書いてあったような気がします。だから今日は朝から舌はカレーうどんに…
緊急事態宣言解除を待たずのフライイングになりますが、とても久しぶりに映画を見に出かけました。本当は 冷戦時代のスパイもの を見ようと思ってたのですが、なんだかお話がややこしそうなので、単純に楽しむことができそうな「総理の夫」に変更。 原田マハ…
たぶん兵庫県は今も緊急事態宣言下にあると思うけど、お天気のいい連休でじっとしているのが嫌になりました。何年か前にポルシェクラブのツーリングにゲストとして参加させてもらい、とても暑かったけどきれいな日本海がみられた三方五湖へ出かけちゃいます…
続けてJR神戸駅北側の宇治川商店街を訪ねる機会がありました。ちょうどお昼時です。「おおもりめしのこふじ」は前回臨時休業だったのですが、今回は開いていました。が、各料理のボリュームが多いと聞いてますので、やっぱり入る勇気は出ませんでした。 前は…
まだ続く行動制限。どこかへ行きたい病も続きます。ちょっと探してみると、淡路島内できりんのオブジェがある公園があるようなので先日行ってみました。 この手のものは写真に「だまされ」る(祖谷の小便小僧、北陸の海を見る少年像など)というかとんでもな…
私たちの住む地域でも、新型コロナウイルスに対するワクチン集団接種が最終段階まで進んできました。今日の会場での様子を見てとても面白く感じました。 私はお手伝いに出ているだけですが、集団接種が始まったのは今年5月末、混乱を避けるためにまず85歳以…
QRコード決済ではきっと一番使われているだろうPayPayですが、ついに10月から店舗側に手数料が発生してしまうことになりました。まあ、これまで「無料」ということが不思議なシステムだったわけですけどね。 一昨年の6月に申し込みました。その時は「病院で…
JR神戸駅の山側にある古くからの商店街です。ほとんどでシャッターが降ろされていますが、こんなところに?と思うようなおしゃれなミルクスタンドがあったり唐揚げ専門店があったりします。お肉屋さんもこの規模の商店街にしては多くてホルモン専門店も含て4…
緊急事態宣言が淡路島にも出されていますが、久しぶりに晴れ間が見えた今日、淡路島の北の方にある「あわじ花さじき」というところに出かけました。「自家用車だし、向こうは屋外だし」という身勝手な判断です。長雨のためにひまわり畑は残念なことになって…
私の住む淡路島では昔から「敬語は使わない」という事を聞いたことがあります。そんなことはないと思いますが、確かになんでこんな若い子(例えば子供の患者さんの母親)からその同年代のともだちと話しているかのような言葉を受けないといけないのか?って…