2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
近所の道路は、車のすれ違いはできるけれどもセンターラインのないものが多いです。道路の幅員が5.5m以上ないとセンターライン(白の破線)を引くことができないそうですね。 このような道路でのすれ違いが怖くなってきてしまいました。向こう側から車が来て…
お菓子の「あられ」と「おかき」の違いがわからない私です。そして「せんべい」とも。まあ今の時代は別のウインドウで検索すればすぐわかります。 あられ・おかき・煎餅の違い 淡路島にある古くからのあられのお店のことは以前に聞いていたのですが、少し遠…
今年の冬はきっと暖冬なんでしょうけど、やはり寒いときはとても寒くて、しまい込んでいたジッポーのカイロを出してきました。これまでそんなに思わなかったけど、「使い捨てカイロ」に比べてやっぱりかなり熱量があるようですね(これと高校の時に使ってい…
天皇誕生日の今日、この推理小説にしようと決め読み始めました。初めての作家さんのもので話に吸い込まれるのか、なんかなぁと思いながら無理やり読み終えるのか?見当はつきません。 面白ければ、この作家さんのを探せば数本は楽しめるななんて考えていたと…
福岡県産でラーメン専用に栽培された「ラー麦」といいうものがあって、これから作られた麺を使っているラーメン店があると聞いていました。チャンスをうかがっていたのですが、今日訪問することができました。 もとは何かのお店だったところを居抜きで始めた…
今朝、電気カミソリを使っているときにバッテリー切れで止まってしまいました。半分ぐらいしかそれていない。赤いランプが点灯しています。 いったんオフにして、もう一度オンにするとランプが緑色に変わり、再び動き始め1分ぐらいで残りを剃ることができま…
保険医協会(保険医団体連合会)という私たちが加入している団体があります。医師会とはまた違った形で保険診療をはじめ医療機関の運営を考え支えてくれる心強い組織です。 でも先日送られてきた院内掲示用のポスターは「?」でした。 政府はあのマイナンバ…
兵庫県もまだ非常事態宣言が出されたまま。もちろん私の住む淡路島のような田舎でも同様の扱いです。「こんなに人がいないんだし、出かけないから」と「自分は感染しない」という妙な自信のようなものがあります。 いけないのだろうけど、夕方ミニに乗り少し…
月刊の茶道誌に「淡交」というものがあるそうですね。ここに連載していたショートストーリーに中編小説を書き加えて出された「飛石を渡れば」という単行本です。 普段は左側のような、ハードボイルドな刑事ものなど事件を解決していく推理小説ばっかり読んで…
少し前に義兄がいつも利用する駅で変わったものがたくさん売られていたのでと、いろいろなものを送ってくれていました。その中にレトルトカレーも数種類。なかなか食べられなかったのですが、昨日そのチャンスがありました。 なになに、ポークビンダルー?ポ…
何の予定もない(仕事も含め)の週末、どう過ごそうかと考えました。腰が痛いのでバイクはダメ、読書も長時間は腰に負担がかかりやめておいたほうがよさそう。非常事態宣言下なので、車でお出かけもダメそう。大きなお風呂に入りに行くぐらいかな? そうして…
森前首相が昨日から火だるまになってますが、あれは仕方ないかな。でも男女差別といいながら、昔のような典型的な亭主関白の家庭は見たことなく、私の周囲では絶対的に女性のほうが圧倒的に上に立ってることがほとんど。キャリアウーマン(死語)にとって切…